不動産を相続したら評価額を下げて節税する!
相続財産の中で不動産が占める割合が多い場合や、相続財産が不動産のみという場合には、自宅不動産の評価額を抑える必要があります。不動産の評価額を下げることで相続財産の総額も下がるため、最終的な相続税額の減額につながります。
つまり、適正範囲内で不動産の評価額をいかに下げられるかが重要で、これは慣れない方にとってはとても難しい作業です。
相続税申告の中でも特に不動産の評価額は、相続税を得意とする税理士かそうではないかによって納税額が大きく異なることもあるほど難しい分野となります。大事な資産を無駄に減らすことのないよう、早い段階から相続税申告専門の税理士に依頼することをおすすめします。
土地評価は路線価を用いて算出する

土地の評価は、国税庁の定める「路線価(道路に接する一般的な宅地1㎡あたりの価額)」を用いて算出します。この路線価は、国税庁のWebサイトで確認することができます。
路線価に土地の面積を乗じて評価額を計算しますが、相続税を専門とする税理士は、単純な計算だけで土地を評価することはしません。相続税の専門家は、この路線価を軸にその土地から様々な情報を読み取ります。土地の広さ、形状、周辺環境やその用途など多くの複雑な条件から総合的に判断し、補正率などを踏まえて適正な評価額を算出します。これらの工程を経ることで、路線価のみで算出した場合よりも評価額を引き下げることができるのです。
これらの作業を相続税申告に慣れていない方が行った場合、賢く節税することは難しいでしょう。
相続税を専門とする税理士の「専門的な視点」

評価額を下げる工程を経ず、単純計算で算出した評価額で相続税申告をした結果、相続税を納めすぎたとしても税務署は過払い分を自動で還付してくれることはありません。不動産評価は、相続税専門の税理士に依頼しましょう。
対象地の地域事情に精通した相続税専門の税理士が、実際に現場に赴いて不動産を調査することで、評価額を引き下げることが可能となります。以下において、相続税専門の税理士がもつ「専門的な視点」についてご紹介します。
相続税専門税理士の「専門的な視点」とは
- 【基本確認事項】地目、利用区分、地積、賃貸割合、持分割合
- 【路線価地域の場合】奥行(正面、側方)、間口、地区区分、不整形地
- 【倍率地域の場合】倍率、価格、評価方法、農業地域
- 【雑種地の場合】宅地比準、農地比準、行政確認、周辺環境確認
- 【その他】机上鑑定×現地査定、権利関係(地役権や地上権等)の確認など
ただし、節税したいからといって、ただ不動産の評価額を低くすればいいというわけではありません。もしも不正に相続税額を下げて申告した場合、ペナルティとして過少申告加算税などが課せられることになってしまいます。
沖縄相続税申告センターは、沖縄・中部エリアの地域事情に精通した相続税専門の税理士が、相続税申告に関する豊富な知識と不動産を見極める確かな目で、状況を徹底的に把握して適切な評価額を算出します。
沖縄・中部エリアの皆様の相続税申告は、沖縄相続税申告センターにお任せください。
【HP限定】ご自宅のみの相続税申告プラン22万円(税込24.2万円)~
- 課税遺産総額が5,000万円未満
- 相続財産が自宅のみ、あるいは財産総額の大半を自宅が占めている
上記にあてはまる方が、次にご紹介する一定の要件を満たす場合、上記料金に土地1評価+5万円 & 3万円お値引きで22万円(税込24.2万円)からご案内させていただくことが可能です。
あんしんパックの利用条件
- 課税対象となる遺産総額が5,000万円未満であること
- 相続人は被相続人の配偶者・直系の子のみ、かつ4人までであること
- 「配偶者の税額の軽減」や「小規模宅地等の特例」により納税額が0円になること
- 不動産は自宅のみで、名義預金などの複雑な生前対策がないこと
- 相続人トラブルがなく、申告期限まで3か月以上猶予があること
- 相続税申告の必要書類がすべて揃っていること
- 原則として打ち合わせはご来所いただき2回まで(無料相談を除く)
- Webサイト経由でお問合せいただき、初回無料相談時にあんしんパック適用をお伝えいただくこと
- 上記要件+相続財産が自宅のみ+相続する口座が4口座以内である場合、上記料金に土地1評価+5万円 & 3万円お値引きで「22万円(税込24.2万円)~」での相続税申告プランでご案内が可能です。
なお、遺産総額が5,000万円を越える場合でも、ご状況によっては割引など柔軟な対応をさせていただきますので、まずは無料相談にお越しいただきご確認ください。
申告あんしんパック料金(料金表)
- 報酬: 基本報酬+加算要件(土地評価加算・相続人加算)
※詳細は下記参考
財産総額 | 報酬額 |
---|---|
3,000万円未満 | 200,000円(税込220,000円) |
5,000万円未満 | 300,000円(税込330,000円) |
5,000万円以上 | 別途お見積り |
個別加算報酬
- 相続人が2人以上の場合:1人増える毎に「基本報酬×10%」
- 申告期限まで3か月以内の場合:「報酬総額×20%」
- 土地1評価単位につき50,000円(税込55,000円)
- 財産総額は債務(借入金等)や葬式費用を控除する前の財産総額で、小規模宅地等の特例、配偶者控除(配偶者の税額軽減)、退職手当金・生命保険金の非課税枠を考慮する前の金額を指します。また土地評価については、特殊な評価(地積規模の大きな宅地等の評価・純山林評価・不動産鑑定評価など)を行わず、通常評価による土地の評価額に基づく計算となります。
沖縄相続税申告センターの無料相談のご案内
1.まずはお気軽にフリーダイヤルからご連絡ください
沖縄相続税申告センターの専門家による無料相談のスケジュールを調整いたします。沖縄・中部エリアの皆様にはゆっくりとお話ししていただくため、無料相談は事前予約制とさせていただいております。ご相談いただく場所については、遠慮なくお申し付けください。
2.お越しいただきやすい事務所環境
敷居が高いと思われがちな税理士事務所への訪問ですが、沖縄相続税申告センターでは、「笑顔で親切丁寧な対応」をモットーに沖縄・中部エリアの皆様をお迎えしております。
3.余裕をもったお時間で相続税の専門家がご対応!
無料相談では、90~120分のお時間をご用意して対応させていただいております。不慣れな相続手続きのご不安やお悩みを、沖縄相続税申告センターの専門家が丁寧にお伺いいたします。なお、120分を超えるご相談でも延長料金は頂きませんのでご安心ください。
沖縄相続税申告センターの相続税の税理士が選ばれる理由!
沖縄相続税申告センターの相続税を専門とする税理士が、沖縄・中部エリアの皆様の相続税申告に関するお悩みを一つ一つ丁寧にお伺いたしたうえで、最後まで責任をもってサポートいたします。相続税のお悩みは各ご家庭それぞれ異なるため、沖縄・中部エリアの皆様に適した解決方法を導き出し、わかりやすくご案内いたします。